お知らせ

事業者向け

小樽の地元企業魅力発信&協議会情報発信マッチングポータルサイト構築業務公募型プロポーザルの実施について

 本業務は、市内企業の魅力を発信する情報サイトを構築し、地域内求職者やUIJターン求職希望者に、
小樽市内企業の情報や求人情報を提供することで、就職活動を支援するものである。
また、小樽地域雇用創造協議会事業や就職イベント情報、各種支援制度の情報等を発信し、
FacebookやX(旧Twitter)などのSNSと連動して求職者との接点を広げる。本ポータルサイトを通じ、
市内企業の情報を一元化し、求職者とのマッチング機会を増やすことで、地域内の雇用促進を図ることを目的とする。

1 業務内容
 本業務では、市内企業の情報や求人情報を提供すし、地域内およびUIJターン求職者の就職活動を支援
するとともに、地域雇用創造協議会の情報を発信するポータルサイトを構築する。

2 業務期間

契約締結日から令和7年3月31日まで

3 募集期間

令和6年12月24日(火)~令和7年1月22日(水)正午まで

4 スケジュール

内容 日程
◆仕様書等の交付 令和6年12月24日(火)~令和7年1月17日(金)
◆質問の受付 令和7年1月10日(金)午後3時00分まで
◆質問の回答 令和7年1月15日(水)までに回答
◆参加申込書等の提出期限 令和7年1月22日(水)正午まで
◆ヒアリングの実施 令和7年1月30日(木)
◆審査結果の通知 令和7年2月4日(火)予定
◆契約の締結 令和7年2月7日(金)予定


5 応募要領・仕様書・様式

応募要領・仕様書・様式 ファイル
◆プロポーザル応募要領  - 
◆仕様書  - 
◆選定評価項目及び評価内容  - 
◆企画提案参加申込書(様式1)  - 
◆会社概要(任意様式、ただしA4判とする)  - 
◆企画提案書(様式2)
 企画提案書は、別紙「仕様書」を基に以下の項目を含め、具体的に作成してください。

・企画のコンセプトについて
・ポータルサイトの構成及び設計について
・データ移行及び運用管理の方針について
・ユーザーインターフェースとユーザー体験(UI/UX)の提案について
・運用サポートについて
・その他提案事項(独自提案など特にアピールしたい事項等)

 - 
◆業務実施体制(様式3)  - 
◆見積書(様式4)  - 
◆業務実施調査書(様式5)  - 
◆誓約書(様式6)  - 
◆登記簿謄本(登記事項全部証明書)
(写し可。提案書提出日前3か月以内に発行されたものに限る。)
◆小樽市税に滞納がないことの証明書
(写し可。提案書提出日前3か月以内に発行されたものに限る。ただし、小樽市に納税義務がある法人に限る。)
◆決算報告書等
(申請時直近1事業年度の貸借対照表、損益計算書等を提出すること。)
◆質問書(様式7)
◆辞退届(様式8)  - 

6 質問に対する回答(令和7年1月15日更新)

質問に対する回答書[PDF]
※質問の受付は終了しました。

7 書類提出先・問い合わせ先
 郵送での提出の場合は、令和7年1月21日(火)までの必着です。
消印有効ではございませんので、必ず上記日時までに到着するよう発送してください。
【提出先】
〒047-0032
小樽市稲穂2丁目17番1号
小樽市産業会館1階
電話:0134-26-6587
FAX:0134-26-6588
メール:info@otaru-koyou.jp




お知らせ一覧へもっと見る